12月26日           出撃

冬コミサンプルページ その2
ながもんさんは裏表のない素直な性格。
あと日向がツッコミ役に使いやすくて助かります。

さて出撃任務です。

「コミックマーケット87に参戦し、同人誌(ながもん漫画)を頒布せよ!」

今回の頒布物はこれ↓。

タイトル 内容 サイズ・ページ数 印刷形式 頒布価格 発行日
長もん★+1 艦これ長門中心のほのぼの漫画第2弾。冬コミ新刊 B5・12P オンデマンド印刷本 \100 2014.12.29
長もん 艦これ長門中心のほのぼの漫画。 B5・20P 表紙フルカラーオフセット印刷本 \300 2014.8.15
巡り歌 VOCALOID巡音ルカ中心のほのぼの漫画 B5・24P 表紙フルカラーオフセット印刷本 \300 2012.8.11
最初の歌姫2 みんながMEIKOを好きなほのぼの漫画。 B5・24P 表紙フルカラーオフセット印刷本 \300 2010.12.31

以上4冊を持参予定です。

夏コミに比べて長門サークルさんが増えましたね。
僕も当日は売り子しつつ艦これ漫画を見て回ろうと思います。
皆さんもお時間ありましたら立ち読みでもしていってくださいませ〜。


12月4日           脱稿

冬コミサンプルページ
ながもんの装甲耐久試験を実施する漫画でした。
長門さんの最大装甲厚は457mmで、41cm砲の直撃に耐えられるものだったらしいですよ。

さて、12月29日の冬コミ。
いよいよ今月ですね〜。
ウチのサークルも当選しました!

配置番号は月-東K29bです。

そして新刊についてですが、ちょうど昨日脱稿できました!
前回のコミケに続いてながもんさんの漫画です。

当初は長門が他の駆逐艦たちと仲良く過ごす漫画になる予定だったのですが、ながもんさんの行動が空回りしすぎて「仲良く過ごす」→「仲良く過ごしたい」漫画に。
今回は委託販売はありませんので、冬コミだけの頒布となります。
参加される方も当日は色々忙しいとは思いますが、もしよろしければ読んでやってくださいまし。
いつもの通り立ち読み歓迎です〜。


10月18日           秋のお絵描き

コーヒーながもん
ながもんは甘党でコーヒーとか飲めなさそう。
対して陸奥はブラックで普通に嗜んでそう。
そんな1コマ。

さて、最近のお絵描きは…「艦これ」です!
ながもんの本を描いています!
…いつも通りですね。
ペンタブでがりがり描きながら画面隅に配置したブラウザで艦これを並列でクリックですよ。
冬コミに向けてちまちま執筆中です。

ゲームの方と言えば先日ウチのながもんが、めでたく高性能駆逐艦粉砕カットインマシーンとなりました。

運カンストですな。
ダイソンこと戦艦棲姫は長門型では火力不足と言われていますが、夜戦カットインでワンパン撃沈してドヤ顔で帰投するのがウチのながもんなのです。

それから久々に友人からイラスト頂きました!

ストリートファイターシリーズの豪鬼ですね。
画廊においておきますね。
Pixivではうみすけでたまに絵を上げているんですが、驚異的な画力の持ち主なのです。
部屋に遊びに行くと豪華画像が転がってたりするからな。
彼はもっと世に公開して、人々に感動させる機会を与えるべき。
…そういやそんな話を本人に1万回くらい言っている気がしますw


8月31日           夏コミ行ってきた!

長門
これはながもんさんじゃない!長門さんや! 夏コミも終わり、艦これ夏イベントも終わり、涼しい日が出てくると季節の終わりを感じますね。

今回の夏コミは初めての艦これジャンルでの参加!
個人的には初のフルデジタルのオフセット印刷本発刊だったのです!
今までは紙に鉛筆・インクで描いてPCで仕上げというアナログ半分・デジタル半分な描き方だったのですが、今回はペンタブのペンをずっと握っていました。
20年ほど紙に絵を描いている生活をしていたので、形として残らないデータ作成だと「物を創った!」という感触がぼんやりして何だか不思議な感じです。

しかーし!
今回使用したツール「CLIPSTUDIOPAINT」の本を1冊読み終えると色々なインチキ便利機能があることが判明。
1冊描き終えるころには「デジタルいいなこれ」ってなっていました。

ちょっと気になっていた今回のサークル数なのですが、調べている方がいらっしゃったのでデータを見てみると、
1〜3日目の艦これサークル合計数は2308!

その他のジャンルでは
東方Project・・・約1900
黒子のバスケ・・・約1400
進撃の巨人・・・約850
アイドルマスター・・・約800
TIGER&BUNNY・・・約600
ラブライブ!・・・約500
Free!・・・約500
ヘタリア・・・約450
VOCALOID・・・約450

だそうです。
(引用元:「艦これ速報」より)
http://kancolle.doorblog.jp/

東方Projectジャンルを抜かして1位とは…!
2014年8月末現在ですらサーバ登録のための開放は時限となっています。
220万人を超えてなお増加が止まらないという。
フフフ。
怖い。

さてイベントの方はといいますと…今回はコミケ屈指の快適性でした!
朝は曇りで直射日光がほぼ差さず、2日目はちょっとしたにわか雨のおかげで(湿度と引き換えに)更に暑さが和らぎました。
今回はカートを導入して
 飲料水
 冷凍ペットボトル(冷却兼2本目の飲み物)
 冷えピタ×6枚
 折畳椅子(待機列は灼熱アスファルト)
 首巻アイスノン
 保冷バッグ
 日傘
という重装備だったのも快適さに拍車をかけていました。
個人的には初投与した日傘!
初めて使いましたがこれは良いものですな。
男性用日傘はたまにお見かけするものの、まだまだ広く出回っていません。
もっと流通するんだ!
男用日傘!
夏コミを救え!!


では恒例の(?)コスプレ写真載せておきますね。


カーズ様。

体のつくりもさることながらメイクも素晴らしかった!


エドモンド本田。

笑顔の眩しさに惹かれて撮りました。


紅の豚から。

実は過去何度か撮らせていただいています。


いつもの。

撃退しても増え続けれるN.E.E.T。


Dr.スランプからアラレちゃん。

見た目も雰囲気もかわいらしい方でした。


モンハンのレウス装備。

後ろでクーラードリンク飲み忘れポーズですねと思ったらガチでへばってたっぽい。
夏コミ+フル武装+大剣装備は体力勝負ですな。


シティーハンターから海坊主と冴羽 りょう

以前撮らせていただいた海坊主に冴羽 りょうが加わっていました。
この時代のジャンプ漫画はどれも大好き。


クラブ様ご一行。

ノリノリで汚物は消毒だぁ〜ってやってたら後ろからラブライブらしき方々が釣られて一緒になって世紀末モードになっていました。


稀によくいるホモォさん。

これと関連してヘタリアスペースて撮った写真も載せておきます。
画面の右と左に大きく「ホ」「モ」と貼り出されているのはやはり準備会の粋な計らいなんですかね。


伊勢型戦艦二番艦日向。

衣装もお顔立ちもしっかりした方なのに、あえてネタに走る意気や良し!


イケメンまるゆ。

無駄毛処理もばっちりなイケメンだったのでこれは撮らざるを得ません。
さぞかし名のあるまるゆ提督なのでしょう。


帝国海軍正規空母赤城。

コスプレとは何なのかを考えさせられますね。
深いぜ。


金剛型巡洋戦艦一番艦金剛。

…強い(確信


キルラキルからヌーディストビーチの二人。

撮影OKのお返事と同時に脱ぎ始めたのを見て「こいつは本物だ」と思いました。


同じくキルラキルから女キャラ4名さま。

マコちゃんのポーズが良いですな。


ドラゴンボールから移動中の桃白白と魔封波に失敗する亀仙人。


二人ともシチュエーションのチョイスが渋い。


最後は100万円クイズハンターの柳生博。

子供のころ夏休みに見てたよ!
しかしなぜこのコスをしようと思ったのかが気になったのですが、彼の屈託のない笑顔を見ていると些細なことだなと思いました。


こんな感じで今回も3日間楽しんできました。
次のコミケに向けて、再び4か月ほど現実に潜伏ですね。




8月13日           夏コミの持ち物

長門陸奥と電
電ちゃんは高い高いをしてほしそうにこちらを見ている!
…艦これの絵から随分逸れましたね。

さて、明後日は待ちに侍ちに待ちに待った夏コミですね!
(1つだけ「さむらい」になっているなんて誰も気づくまい)

当日は新刊のほかにVOCALOIDの漫画も持参しますね。
↓以下になります。

タイトル 内容 サイズ・ページ数 印刷形式 頒布価格 発行日
長もん 艦これ長門中心のほのぼの漫画。今回の新刊 B5・20P 表紙フルカラーオフセット印刷本 \300 2014.8.15

DTM「VOCALOID」
タイトル 内容 サイズ・ページ数 印刷形式 頒布価格 発行日
巡り歌 VOCALOID巡音ルカ中心のほのぼの漫画。 B5・24P 表紙フルカラーオフセット印刷本 \300 2012.8.11
最初の歌姫2 最初の歌姫に続くMEIKO中心の本第2弾。 B5・24P 表紙フルカラーオフセット印刷本 \300 2010.12.31


新刊は長門の本「長もん」。
ひねりのない直球ネーミングですね。
どんな本かと言いますと、

戦いに出れば駆逐艦ばかりを狙って追いかけ回し、オーバーキルした後にMVP画面でドヤ顔でこちらを見たり、間宮さんのおやつであっちゅー間にキラキラしたりする箱入り娘。
何しろ旗艦として温存されて育ったんだもの。
世間知らずだったり、かわいいもの(主に駆逐艦)に目がなかったり、味覚がお子様だったり、ドジッ娘だったり、実は仕事以外はからっきしの不器用娘でも仕方ないよね。
というか、むしろそこが良いよね!

…そんなながもんのお話です。
いつもの通り立ち読み歓迎ですのでぜひお立ち寄りくださいまし〜。


8月6日           ながもんの本が出るよ

月と長門
今日のイラストはながもんじゃない長門さんだ!

さて夏コミまであと10日を切りました!
…今、自分で書いていてドキドキしました。
いよいよ近づいてきましたね。

僕はといいますと、長門の本「長もん」が無事脱稿できて、先日ウチに納品されました。
そして委託先のとらのあなさんにも発送完了!
通販のページはこちら
イベントでの頒布価格は300円ですが、こちらはちょっぴり高めの400円。
イベント会場で安く入手するか、100円割り増しになるけど弘多に会わずに済むとらのあなにするかが悩みどころですなw

どちらにせよ、主に印刷屋さんの努力により紙質・印刷状態・製本精度は相当なものです。
ぜひお手に取ってご確認くださいまし。
もちろんそのまま立ち読みで楽しんでいただくだけでもOKですよ〜。


6月8日           お絵描き進捗

長門&ながもん
今日の日記絵は…ふ、服を着ていない長門さんです///
チャームポイントは立派な艦橋と41cm連装砲8門と14cm単装砲18門ですね。
彼女は起工が97年前、進水が95年前の船。
潜水艦も航空機もないような100年前の時代にこんなチート戦艦に出くわしたら絶対勝てないわ。

さて、久々の日記更新ですが、原稿は毎日描いていますぞ。
表紙もできましたので、上のトップ絵に載せておきますね。
新刊はながもん中心のほのぼの漫画。
タイトルは「長もん」。
分かりやすさ優先ですな。

コミケも受かりました!

◎貴サークル「RX-Joker」は、金曜日 東地区“G”ブロック−21a に配置されました。

とのメールが来ましたので間違いございません。
毎回メール開くの心臓に悪いわ。
はははこやつめ。

艦これのながもんさんはマリみてやボーカロイドとは比較にならないほど作画時間が取られる都合上、Web活動は停滞気味ですが、同人誌の質は死守します(`・ω・´)


4月13日           艦これ漫画

長門カット
先日の子羊たちの春休み9から2か月が経ちましたが、ここ最近の僕はと言えば…漫画を描いています。
日常過ぎて話題になりませんな。
普通の人が「息をしている」なんて日記に書きませんものね。
息をするように漫画を描くオタク弘多。

さて、現在描いているのは「艦隊これくしょん」いわゆる艦これです。
登場キャラが100以上いるもんですからどれを描こうか悩みどころですが、僕の一番思い入れの強いキャラが戦艦長門なんですよ。

世界最強の7戦艦「ビッグセブン」の1つに数えられ、帝国海軍聯合艦隊旗艦を務め、当時のカルタには「陸奥と長門は日本の誇り」とも書かれた長門さん。
WW2を題材としたゲームや模型大好きだったこともあり、艦これをやるからには彼女を旗艦とする艦隊を編成せねば!
と躍起になっておりました。

ですが、こやつ…なかなか出ないんです。
出ないなんてもんじゃないよホント。
運要素が高く絡むので一概には言えませんが、ゲーム開始から毎日コツコツとやり続けてもおおよそ2か月はかかることでしょう。
僕もそのくらいかかりました。

そんな彼女の漫画を描いております。
日記絵にも載せましたが、コミケは艦これジャンルで申し込みました。
ただ今、夏までに形にしてお出しする機会がいただけるよう祈りながら執筆しています。


2月6日           こひつじ!

ドボス聖
久々の日記絵はガゼルパンチを繰り出す聖。
普段はセーラーカラーもスカートも翻さないリリアン女学生ですが、たまにはアグレッシブな動きで。
格ゲージャンル(ギルティギア)で活動していたのを思い出しました。

さて、2月9日はマリみてオンリーイベント子羊たちの春休み9ですぞ。
原作は終了していますが、オンリーイベントと同人誌はビシバシ出ているのです。
僕も新刊持参しますよ。
このページのトップ絵が新刊表紙絵ですね。
表紙絵でお気づきの方はお目が高い!
実は僕の大好きなマンガ「ストロベリーシェイクsweet」のパロディ漫画なのです。

2003年刊の百合雑誌「百合姉妹」(現「百合姫」)に連載されていた傑作漫画。
もしこの本をきっかけに林家志弦先生の作品にも興味を持っていただけると非常に嬉しいです。
ちなみに元ネタは知らなくても読めるようにはなっておりますのでご安心を。

ちなみに他の本も含めると↓の通りです。

コバルト文庫「マリア様がみてる」
タイトル 内容 サイズ・ページ数 印刷形式 頒布価格 発行日
彼女のロザリオ3+ コメディタッチで描いた聖と栞の漫画。コミックマーケット85新刊彼女のロザリオ3の続編です。今回の新刊 B5・12P コピー本 \100 2014.2.9
彼女のロザリオ2 コメディタッチで描いた聖と栞の漫画 第2弾。 B5・24P 表紙フルカラーオフセット印刷本 \300 2008.12.28
時の薔薇輝石 旧薔薇さま(聖・江利子・蓉子)の漫画。 B5・24P 表紙フルカラーオフセット印刷本 \300 2007.12.30

DTM「VOCALOID」
タイトル 内容 サイズ・ページ数 印刷形式 頒布価格 発行日
巡り歌 VOCALOID巡音ルカ中心のほのぼの漫画。 B5・24P 表紙フルカラーオフセット印刷本 \300 2012.8.11
最初の歌姫2 最初の歌姫に続くMEIKO中心の本第2弾。 B5・24P 表紙フルカラーオフセット印刷本 \300 2010.12.31

マリみてイベントはサークルさんも参加者さんも皆さん素敵な方ばかりで居心地が良いのです。
年に2度の楽しみはコミケ。
そして年に1度の楽しみはマリみてオンリーイベントですな。


1月10日           冬コミあれこれ

笑い聖
今回もコミケ参加してきました!
初参加が48ですから37回目の参加となるのですが、それでもやめられないコミケ全日程参加。
早速レポ開始しまっす!

会場へ向かう交通機関ゆりかもめの車窓から。
黎明のレインボーブリッジ。
この景色は6時30分くらいがおススメです。

1日目はサークル参加。
今回の新刊は聖と栞の漫画です。
コミケでは何と5年ぶりのマリみてジャンルでの参加です。
原作は15年前、しかも70ページほどの短編で1度登場したきり全く出てこない久保栞さん。
さらにその原作設定を無視したオリジナルのif話の3作目です。
ある意味桂さんよりもレアキャラと言えましょう。
まぁウチのサークルは桂さんオンリー本もしっかり出してはいるんですけども。

そんなものですから、手に取っていただける方がいれば幸福至極という思いで臨んだのですが、まさかの午前中完売。
サークルカットを見て来たという方がいらしたり、スケブを頼まれて開いてみたら昔書いた僕の絵があったり(二度目の方)とうるうるしておりました。
本当にありがたい。
マリみての根強いファンの方もまだまだ多いなぁと思いました。

2日目と3日目は一般参加。
特に2日目は艦これと東方というマッドな組み合わせ。
7時前に会場到着したはずが、東地区はすでに第二駐車場まで列ができていました。

ですが、僕も艦これを嗜む提督。
早速艦これスペース突撃しました。
…出れない。
そして安心の黒率。

そうそう、今回の冬コミ。
いつもなら2分に1回くらい「寒い」と言っったりするイベントのはずなんですが、快晴・無風の快適天候だったんですよ奥さん。
この日の僕は上着7枚+カイロ8枚の装甲オタクになっていたこともあり、
待機列でカタログチェック中に意識が飛ばない!
日が出るころには息が白くない!
何を言われても無表情で「そうですね」しか言えなくなる状態にもならない!
これほど快適な一般参加は初めてかも。
紳士が集まる3日目に男子トイレの一部が女子トイレに変更されるという罠には引っ掛かりましたけども。

気温や湿度対策に苦心されるレイヤーさんたちも今回のコミケは安心できたようです。
レイヤーさんのご様子を撮ってきましたぞ。

まずはゴジラ。
見た目に反してぎこちない動きがかわいかったので。

そして10月期の大ヒットアニメ蒼き鋼のアルペジオ!
コンゴウ良いですよね!
良いですよね!!
この方はポージングも表情も衣装レベルも高かった。
マンゴウさんマジヤンゴウ。

ドリルで天を衝いている方がいたのでこれもパシャリ。
ちなみにグレンラガンはキルラキルと同じスタッフによるもの。
キルラキルのパルスに共鳴できる方はこちらもおススメです。

まどマギ集合。
べぇさんの営業スマイルに癒されますね。

汚物を消毒する方たち。
左の方の表情が好き。

北斗の拳つながりでアミバの部下のデカい方ことギュウキさんの腕相撲大会会場ですね。
…ケンシロウが押されているじゃん。
お前も負けた時のことを考えていなかったようだな。

それからそこのジャギ!
ゴルベーザをいじめるんじゃない!

聖闘士星矢からハーデス・アテナ・ポセイドン。
夕方に差し掛かった日差しと聖衣の輝きがマッチしていました。

バスケがしたくなる先生もいました。

乙嫁語りからアミルさん。
以前も撮らせていただいたのですが、いつもこの方の衣装レベルは凄まじいのです。

サイレントヒルの三角頭とナースちゃん。
写真では表現できませんが、動きのキモさも忠実再現だったのです。

冬コミはやはり艦これコスも多かったです。
その中で印象的だったのがこのお二人。
空母のヲ級ちゃんと戦艦のル級ちゃん。
表情や雰囲気が深海棲艦らしかったです。

艦これに対抗して(?)戦車男が寛いでいたので撮らせていただきました。
流行るといいな。

それからイケメン枠。

ベルセルクからガッツですね。
腕の太さに惚れました。
ちゃんと体作ってんだなぁ。

デスラーさんは機械的は無表情さがクールで良かったです。

ダンボールガンダムはイケメンな上に表情に惹かれました。
なりきっているなぁ。

サンジ。
髪で隠れていますが、西洋風の美形でした。

色々撮っているうちに今回のコミケはおしまい。
ちゃんと今回も6回拍手してきました!
次回は8か月後。
同じようなイベントでありながら毎回全く違う出来事や思い出が生まれるのでやめられません。
ちょっと先になりますが、今から楽しみです。

それから、明けましておめでとうございます(今更)。