11月30日 最近のお気に入りBGM |
![]() 牽制(ペン入れ後) |
最近のBGMは27日の日記でも書いたようにインターネットラジオなのですが、お気に入りは音泉です。 好きな声優さんがいればその方が出ている番組を聴けばいいのでしょうけど、僕はあまり詳しくないので全て楽しめる…というわけではないのが残念です。 これから声優に詳しくなって克服していきたいです。 それでですね、その音泉でやっている週間!アニたま金曜日という番組が普通に面白いんですよ。 ラジオ関西(関連:アニたまどっとコム)で生放送されている番組のログで、CMや曲はカットされているので2時間半の放送時間が実質1時間半になっていますが、十分長い時間ですよね。 長時間作業が必要なときのBGMとしてはもってこいです。 このトークが必要以上に面白いので聞き逃し→もう一回戻って聴き直し…なんていうこともしばしば。 オタクネタ満載のボケとツッコミに病み付きですよ。 アニメや漫画好きの方なら絶対お薦めです! これからは好きなアニメがあったら即ネットラジオをチェックですね。 ☆CG 定点観測様・るのーぶろぐ様ご紹介ありがとうございました。 祐巳と祐麒と優の本「仔狸学院(こだぬきがくいん)」 11月29日(火) 表紙 完成 裏表紙 完成 本文 トーン貼り 8P 仕上がり10P 合計18P |
11月29日 相手が祐巳でも |
![]() 「仔狸学院」裏表紙絵 |
今日の日記絵は完成した新刊の裏表紙です。 結局優さんは裏表紙には登場せず、祐巳と祐麒の水入らず状態。 それにしても…祐麒は相手が祐巳でも受けなことには変わりなさそうですね(笑)。 あ、裏表紙はイベント+新刊情報に載せておきます。 ☆CG 定点観測様・るのーぶろぐ様ご紹介ありがとうございました。 祐巳と祐麒と優の本「仔狸学院(こだぬきがくいん)」 11月28日(月) 表紙 完成 裏表紙 完成 本文 トーン貼り 10P 仕上がり8P 合計18P |
11月28日 新刊ジャンル |
![]() 告白(仕上げ後) |
今日の日記絵は今までのエロ聖さまの中でもかなりの直球。 こんな日本人離れした美女に迫られたらそりゃあ相手が女だって落ちますよ。素で。 ここ最近のマリみて絵は聖&栞、祐巳&祐麒、優&祐麒です。 ぶっちゃけ百合、近親、やおいです。 「おのれ弘多 両刀だったか」 ち、違うんです。 僕のせいじゃないんです。 原作の…ホラ、登場人物がやっていることですから。 …な〜んて変な弁明していると誤解されそうですので改めて書いておきますが、 今回の新刊「仔狸学院」は男女共に読める健全パロディ漫画です。 22日のギルティ絵は梅喧&闇慈ですからウチはノーマルカップリングもちゃんとカバー。 何気に手広くやっていますね(だから違… ☆るのーぶろぐ様ご紹介ありがとうございました。 祐巳と祐麒と優の本「仔狸学院(こだぬきがくいん)」 11月27日(日) 表紙 完成 裏表紙 完成 本文 ペン入れ 1P トーン貼り 17P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月27日 インターネットラジオ |
![]() あててんのよ(着色後) |
何か聞きながら原稿を描く方が多いようですが、僕は最近まで全く聞いていませんでした。 BGMは暖房機の「ゴー………」という音だけですよ。 今までこんな状態で黙々と絵を描いていたわけですが、最近ではBGMがあった方が少しだけ集中力が上がることがわかりました。 ですが、僕は好きな音楽がゴッソリとあるわけでもないので数時間も聞くとかける曲がなくなってしまうのです。 そんなわけで、最近はラジオを聴いています。 普通のラジオではつまらないのでオタク向けの番組ですね。 インターネットラジオはそんな僕にピッタリです。 興味のあるアニメに関する声優さんやスタッフの方のお話を聞きながら観ると、普通に観るのとはまた違った面白さがあります。 絵を描く集中力も高めながらアニメにも詳しくなれるとはまさに一石二鳥。 絵描きに時間を取られてオタク知識が不足気味だったので色々と勉強していきたいです。 祐巳と祐麒と優の本「仔狸学院(こだぬきがくいん)」 11月26日(土) 表紙 完成 裏表紙 完成 本文 ペン入れ 2P トーン貼り 16P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月26日 作品を手掛けるということの葛藤 |
![]() あててんのよ(ペン入れ後) |
裏表紙できました。 描画時間…表紙は9日に対して裏表紙は4日。 表紙絵の倍以上の早さで上げました! でも、早く上げるとちょっと後ろめたい気持ちがします。 「急いでがんばって描いたのではなくて手を抜いただけでは?」という疑問が脳裏をよぎるのですよ。 もう少し時間をかければもう少し良い出来のものがお出しできるかも知れない。 もっと時間をかければ会心の作になるかもしれない。 なんて。 そういう葛藤って僕に限らず作品を手掛けている方たちにとっては誰にでもあることなのかもしれませんね。 祐巳と祐麒と優の本「仔狸学院(こだぬきがくいん)」 11月25日(金) 表紙 完成 裏表紙 完成 本文 ペン入れ 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月25日 中和 |
![]() 告白(ペン入れ後) |
キャラの持つ雰囲気って様々ですよね。 「仔狸学院」のメインキャストの柏木さんは何もせずにただそこにいるだけでBLっぽい空気に満ちてしまいます。 僕の描き方に問題があるのかもしれませんが、彼は原作で「男しか愛せない」って言ってますもの。 オフィシャル設定ですから仕方ないですよね。 ちょっとアレなムードに満ちてしまうのは必然なのです。 そんな訳で日記絵に優ばかり出すのもどうかと思い、聖と栞も描いているのですがそれはそれでイケナイ感が漂ってしまいます。 僕の描き方に問題があるのかもしれませんが、彼女達は原作で(以下略 最近ウチのサイトはどこへ向かうのか自分でも謎になってきました。 祐巳と祐麒と優の本「仔狸学院(こだぬきがくいん)」 11月24日(木) 表紙 完成 裏表紙 着色3日目 本文 ペン入れ 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月24日 あと少し…かも |
![]() 表紙絵 |
表紙絵イベント+新刊情報に載せておきますね。 さて、後は裏表紙と本文数ページ。 客観的には後一歩で完成状態のはずですが、締切が近いので全然「あともう少し感」がないです。 祐巳と祐麒と優の本「仔狸学院(こだぬきがくいん)」 11月23日(水) 表紙 完成 裏表紙 着色2日目 本文 ペン入れ 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月23日 表紙完成 |
![]() 祐麒君お持ち帰り(着色後) |
本日新刊「仔狸学院(こだぬきがくいん)」の表紙が完成しました! 今から急いで裏表紙作成。 同人誌の裏表紙なんて表紙絵をちょっと加工して作れば良いじゃないかという誘惑と戦いながら描いています(笑)。 祐巳と祐麒と優の本「仔狸学院(こだぬきがくいん)」 11月22日(火) 表紙 完成 裏表紙 着色1日目 本文 ペン入れ 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月22日 急ピッチ |
![]() 熱い口付け |
今回作成の本の最終締切日は12月14日(水)。 宅配で送るので12月10日には全て完成していないといけません。 あと3週間弱で本文6ページと表紙・裏表紙作成と編集作業と夏コミに出した新刊の再版分の手直しをして…。 そんな感じで只今いわゆる修羅場なのです。 そうそう、新刊のタイトル決まりました! 「仔狸学院(こだぬきがくいん)」。 仔狸→福沢姉弟で、 学院→花寺学院のキャラが出ていますよ〜という意味です。 執筆速度が急に上がるのはまず考えられないので、いかに時間を捻り出すかがポイントになりそうです。 要は いかに仕事を脱稿後に投げられるかがポイントなのです(ぇ? そして久々にギルティウェブ漫画1ページ追加。 更新遅れてます。すみません…。 脱稿したらビシバシ更新します!! 祐巳と祐麒と優の本「仔狸学院(こだぬきがくいん)」 11月21日(月) 表紙 着色8日目 裏表紙 ペン入れ 本文 ペン入れ 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月20日 ツバサ君(仮) |
![]() 小悪魔王子(着色後) |
本日は休日ですのでのらりくらりと絵を描いてたのですが、突然電話がかかってきました。 弘多:「はいもしもし。」 相手:「あ、弘多さんのお宅でしょうか? 私○×ゼミ(予備校名前)の者ですが、ツバサ君かお母様はいらっしゃいますか? 進学に関してご興味がありましたらお話させて頂きたいと思いましてお電話したのですが…」 ホントに早いものです。 息子のツバサもそんな時期か……って待てぃ! 「弘多さんのオタクでしょうか」って…いや、確かに弘多さんはオタクですが、その「ツバサ君かお母様」ってナニよ? 誰の子だよ!俺は違うぞ。 お願い、認めて、あなたの子なのよ。認知して。 知らねぇ。俺は無実だぞ。 酷い!私を騙していたのね。 なんてやりとりもありませんし、高校卒業してから一人暮らしです。 そもそも大学の進学を考える年って、逆算すると当時の僕がどうやって…まぁいいか。 前田君のときから薄々感じておりましたが、どこかに僕の経歴にどんどん後付設定をしている組織がいる。 この○×ゼミの意図は何なのでしょう。 世の中不思議で一杯です 只今「僕の周りが全員怪人」説 再び浮上中。 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月19日(土) 表紙 着色6日目 裏表紙 ペン入れ 本文 ペン入れ 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月19日 マリみて第3期 |
![]() 灼けるような彼女の双眸(仕上げ後) |
コバルト文庫「マリア様がみてる」(マリみて)はアニメ版も放映されていました。 アニメ『マリア様がみてる』(通称:第1期)は2004年1月7日〜2004年3月31日、 テレビ東京、テレビ愛知、テレビ大阪にて水曜深夜に放送。全13話。 アニメ『マリア様がみてる〜春〜』(通称:第2期)は2004年7月4日〜2004年9月26日、 テレビ東京系6局ネットで日曜7時30分に放送。全13話。 最終回が放映されてもう1年以上経っているんですね…。 さてさてこの作品、原作はコバルト文庫とはいえ、ファン層は大きいお友達の方が占める割合も少なくない…というか結構お見かけする…いやいやすんごく多いのです。 僕を含めて基本的にオタクの方は夜の住人。 深夜放送ではありますが、第1期はそこそこの視聴率があったそうです。 むしろ深夜放送がゆえに。 ですが、第2期は…前述のように朝が苦手な方が多いのでオタクさんたちは苦戦。 頼みの綱の朝起きてテレビを見る小さいお友達はというと…同時期にデカレンジャーがあったんですよこれが。 結果、視聴率はかなりヤバめだったようです。 満足できる出来栄えだっただけに残念でした。 視聴率が取れなければその先の企画が通らないですから。 そんなわけで続編の放送も難しいと思われていたのですが…このたびマリみて第3期がOVAの形をとって製作開始したそうです!! TV版に比べ浸透率が心配ですが、OVAの良さは何と言っても作画レベルの高さ。 今後の情報に着目したいです。 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月18日(金) 表紙 着色5日目 裏表紙 ペン入れ 本文 ペン入れ 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月17日 危険レベル |
![]() 怒り祐麒(仕上げ後) |
一昨日のニュースで乗務中に撮った写真をサイトにアップしたのがバレて新幹線車掌が懲戒解雇…なんて記事を読んだのですが、いやはや恐いです。 僕もここのサイトでちまちまと日記を書いていますから、ここから情報が漏れて僕が特定されるということもありえないお話ではないじゃないですか。 ちょっと勤務先の人達の挙動に気を配ってみようかな。 ついでに場合によって対処を考えておこう。 危険度レベル1: 僕に挨拶をするときだけ「ごきげんよう」になっている。 危険度レベル2: HNで呼ばれる。 危険度レベル3: ここで書いた日記の話題を振られる。 …。 対処も何もレベル1の時点で既にアウトなんじゃ…。 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月16日(水) 表紙 着色4日目 裏表紙 ペン入れ 本文 ペン入れ 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月16日 連続技 |
![]() 興奮テスタ |
ゲーセンに寄ったらギルティをプレイしていますが、僕の使用キャラである梅喧さんの戦法の組み方で困っています。 CPU相手なら適当に突撃して行ってもクリアできますが、駆け引きと対処法を知っている方との対戦だとそうも行きません。 梅の姐さんは豊富な返し技を持っている代わりに基本性能は他のキャラより1周り弱いというディフェンシブなキャラですので… 「こうすればこちらの勝ちパターンだ!」 というのが見出せないまま負けてしまいます。 そんなこんなで只今絵を描きながら色々と対策を妄想中。 今描いている原稿ができたら またゲーセンめぐりして武者修行に出たいです。 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月15日(火) 表紙 着色3日目 裏表紙 ペン入れ 本文 ペン入れ 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月15日 職務とガンダム |
![]() 祐麒君お持ち帰り |
今日同僚の先輩が「これを見て欲しい」と印刷された紙を僕に渡し、そのままそそくさと持ち場に戻られました。 観てみると、あるサイトの内容をプリントアウトしたものなのですが… 最初に目に飛び込んできたのは「GUNDAM」という文字。 異様にデカイバナー広告のようなものが印刷されているじゃないですか。 頭と左腕を失った状態で上のジオングをビームライフルで撃墜する有名なアレも一緒です。 うほっ。 先輩とうとうオタクカミングアウトですか!? 確かに先輩ならファーストガンダムの世代ですよね。 でも僕だって「哀・戦士」とか再放送やらビデオやらで何億回も観てますよ。 ノープロブレム。無問題。 ぼ、僕はいつだって先輩を受け入れられます!準備OKです!! ねぇ早くぅ!! …とか思っていたらその下にウチの職場に関する記事が書かれていました。 待てい!待て〜い!! 「これを見て欲しい」の「これ」はどっちですか先輩!? ……。 ははぁん。なるほどね。 俺を試すつもりか? ---------------------------------------------------- 弘多:「先輩…先程渡された紙を一読したのですが、」 1.「今後の職務で検討事項が増えましたね。」 2.「やはりランバ・ラル隊にはドムを配備すべきですよね。」 ---------------------------------------------------- という選択肢が頭の中にあるのですが、どちらをクリックするべきなのでしょう。 もし間違うと大変なことになりそうな予感がします。 只今 人生の軽い分岐点に立っています。 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月14日(月) 表紙 着色2日目 裏表紙 ペン入れ 本文 ペン入れ 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月14日 本読みHP |
![]() 小悪魔王子 |
日ごろ僕が巡回するサイトの1つに「本読みHP」というサイトがあります。 最近は残念ながらあまり更新がされていませんが、記事が割と面白いのでちょくちょくお邪魔しています。 更新がなくてもお話が面白いと再読してしまうんですよね。 そこでちょっとためになると思ったのが、「1行読むだけで読書感想文を書くために」という記事です。 ここで紹介されている読書感想文を書くための鉄則 1.あらすじを書かない 2.登場人物の気持ちを考えない 3.正しいテーマを探さない は何も読書感想に限らないですよね。 特に2と3でどれだけ自分の考えが書けるかが要だと思います。 サイトで面白いネタ日記や記事を書かれる方の文章を読んでみると、やはり2と3はしっかり押さえてる方が多いです。 僕は文章の書き方なんて習っていなかったのでちょっと勉強になりました(国語の授業とかで習ったかもしれませんが、全く憶えていません)。 それにしても…もし僕が高校生のときまでにこのサイトを知っていれば読書感想文の宿題はここの内容をコピペして済んだのに。 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月13日(日) 表紙 着色1日目 裏表紙 ペン入れ 本文 ペン入れ 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月13日 タイトル |
![]() 牽制祐巳(仕上げ後) |
今描いている祐巳と祐麒と優の本ですが…未だにタイトル決まっていないです。 何かいい案ないかな…。 ちなみに今までのマリみて本のタイトルは、 「父と子と聖霊の観自在菩薩」 父と子と聖霊→カトリック 観自在菩薩→仏教 って感じで、リリアンも花寺も出てくるオールキャラ本を表しています。 「風姉妹」 爽やかほのぼのな漫画ということで「風」。 この本はリリアンキャラ多めなので「姉妹」。 「並薔薇読本」 桂さん・俗称:並薔薇さま。 彼女のオンリー本なので。 直球過ぎるタイトルですが、語呂が気に入ったので採用しました。 「光と影の夜想曲」 互いの激しい想いから来る光と闇(影)の心を聖と栞それぞれの視点から描いたシリアス物。 物語のクライマックスは夜なので「夜想曲」としました。 う〜ん…どうしましょう。 深く考えているのは僕だけなのでしょうか。 同人誌のタイトルって内容と全然関係ないものが多いので語感とかノリ重視でもいいかなとも思ったのですが、僕自身が納得いかないのが問題なんですよねw 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月12日(土) 表紙 ペン入れ 裏表紙 ペン入れ 本文 下描き 1P ペン入れ 3P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月11日 サークル名 |
![]() 牽制祐巳(ペン入れ後) |
このサイトの名前はRX-Jokerです。 全然意味不明なようですが、一応由来はあります。 RXは僕の愛車の名前から取りました。 ちょっと愛車のノロケ話をすると… 乗り難い・降り難い・燃費悪い・視界悪い・メンテ大変・段差超えられない・二人しか乗れない・物積めない・ ドノーマルで乗ってても煽られる・低回転時のトルク細い・オマケに剛性無いです。 …。 全然ノロケてませんね…。 で、でも大好きなんです! そして、Jokerはトランプのジョーカー…ではなく「冗談を言う人」という意味です。 サークル活動はパロディ漫画中心ですので。 そんな訳で「クルマ好きなパロディ漫画描き」に関するキーワードをくっつけたのがRX-Joker。 他の候補として、あるRPGで「幸せ」状態になって一定時間行動不能にする特殊攻撃「ハッピートリガー」をサークル名にするというのも楽しさが伝わっていいかなと思ったのですが、他のアニメで既に使われている名前だったので没りました。 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月10日(木) 表紙 ペン入れ 裏表紙 ペン入れ 本文 下描き 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月10日 冬コミ当選 |
![]() ビックリ王子 |
上にも書いていますが、コミックマーケット69(冬コミ)当選しました。 1日目 12月29日(木曜日)の西地区 "め"ブロック 26aです。 今回は西地区の隅っこ。 去年の冬コミと近い場所です。 ※ちなみに去年の僕の配置番号は西地区"め"ブロック 08aでした。) 当落通知が来るたび書いたいますが、活動記録を元に調べてみると コミックマーケット62:落選 コミックマーケット63:落選 コミックマーケット64:落選 コミックマーケット65:当選 コミックマーケット66:落選 コミックマーケット67:当選 コミックマーケット68:当選 コミックマーケット69:当選 とうとう4勝4敗のイーブン!! ウチのような ちまいサークルが3連続当選とは…ちょっと怖いです。 でも当選の通知はやはりやる気が出ますね。 世界最大の同人誌即売会イベントにサークル参加できるとはまさに同人作家の本懐。 この誉れを糧に原稿がんばります。 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月9日(水) 表紙 ペン入れ 裏表紙 下描き 本文 下描き 4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月9日 初めて女性の… |
![]() 酔いどれ姐さん |
今日 女性のトイレに入ってしまいました。 違うんです。再犯じゃないです。初犯です。 え?親は勘弁してください。親は関係ないんで…。 とかそういうことではありませんよ。純粋に間違えたんです。 事件はある訪問先でのこと。 移動中にちょっと用を足したくなったので、訪問した際にお手洗いの場所を尋ねたのです。 悲劇は時間に追われていたことと私が方向音痴であったこと。 その時点でオチが出るのは時間の問題だったと言えましょう。 凄いね。ビックリだね。 お手洗いの場所を聞くや否や何の迷いもなく一直線に女性トイレに向かう来訪者。 ヤツは一体何者なんだ…。 いや〜どこでもドアを開けた気分でした。 だってトイレの扉を開けても(男性用)便器ないんですもの。 トイレならば便器がある。便器があるならばトイレだ。 そう思って今まで生きてきたのに。 目の前の現実にあっけなく否定されました。 そりゃあ思考と動きが止まりますよ。 最近 弘多の周りで よくザ・ワールドが発動します。 どなたも使用されていなかったのが不幸中の幸いです。 でもですね!一つ弁解させてください。 トイレって女性用は赤、男性用は青のマークが扉に付いているじゃないですか。 そのマークが古くて色がめちゃ薄かったんですよ。 今日もまんまと罠に引っかかりました(被害妄想)。 みなさんは一度は間違われたことがあるでしょうか。 あって欲しいです。 僕だけなんて嫌です。 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月8日(火) 表紙 ペン入れ 本文 下描き4P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計18P |
11月8日 将来の夢 2/2 |
![]() わきわき王子(仕上げ後) |
(昨日の続き) 僕が刑事になりたかったのは… 弘多 正義の心に目覚める!! 前世の記憶がついに覚醒する!!! …というわけではありません。 小学生にして「前世」とかヤバ過ぎる。 えぇとですね、再放送だかどうか忘れましたが 当時「西部警察」という刑事ドラマ(?)がありまして、刑事さんがショットガンで犯人を撃ち殺しているのを観たからなんですよ。 凄い。 刑事になればピストル撃ち放題じゃないですか。 「僕も大きくなったら刑事になりたい!!」 と目を輝かせて父に言ったのですが、 「犯人捕まえるのにショットガンなんて使わねぇよ」 と即答されました。 ちなみに父は第一線で戦う警察官です。 そこで確信しました。 「警察は撃てなくても刑事ならOKなのだ」と。 西部警察によれば警察官なんてやられ役じゃないですか。 すぐ犯人に撃たれます。 なので父が刑事の友人が羨ましかったです。 弘多:「お前のお父さん刑事かぁ。いいなぁ。ウチなんて警察だぜ(´・ω・`)ショボーン」 そんな少年時代でした。 ※念のため関連資料:「刑事ドラマはどこまで本当?」 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月7日(月) 表紙 ペン入れ 本文 下描き3P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計17P |
11月7日 将来の夢 1/2 |
![]() 焦りテスタ |
幼稚園のときの将来の夢は鶏肉屋とか書いていました。 理由は鶏肉が好きだから。 それにしても当時の僕、「鶏肉屋」って何だよ。 多分養鶏業の方ではなくKFCとかのことだと思いますが。 カーネルサンダースが本気で羨ましかったですし。 「鶏肉ばかり喰いやがって〜」と嫉妬の炎を燃やしておりました。 (毎日鶏肉食べ放題のおじさんという認識だったのです) で、次がケーキ屋、ラーメン屋と来ておもちゃ屋。 理由は(ry そんな僕も小学生になると刑事になりたいと思うようになりました。 理由は…ちょっと長くなりそうですので明日にでも書きます。 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月6日(日) 表紙 ペン入れ 本文 下描き2P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計16P |
11月6日 怪人たちが僕を襲わない件について。 2/2 |
![]() 夜の福沢家 |
先日のような日記を書いたのはトゥルーマン・ショーという映画を観たからです(随分前ですが)。 あらすじはネタバレ含んで言うと、生まれたときから周りがみんな役者、住む島全体がロケセットで自分の生活がテレビ放送されていた…という話。 このレビューを見ると着眼点が斬新との評価を見かけるのが不思議でした。 自分以外の全てがニセモノという疑問の目を向けるのは小学生になる頃には既に考えていたことなのに何が斬新なのかと。 ……。 …あれ? ひょっとしてこんなこと考えていたのは僕だけですか? なんて不安に駆られる今日この頃。 「祐巳と祐麒と優の本(仮)」 11月5日(土) 表紙 ペン入れ 本文 下描き1P トーン貼り 14P(内、仕上がり6P) 合計15P |
11月4日 怪人たちが僕を襲わない件について。 1/2 |
![]() わきわき王子 |
小学校に入学するあたりのことですが、今はどれほど恵まれた環境であるかを親や学校の先生から何度も聞かされました。 感謝する気持ちやありがたみの教育も大切ですからね。 当時言われたことをまとめると、 ・生物って何十万も種類があるけど、人間が一番繁栄していて、贅沢な暮らしをしている。 ・人類が誕生して何万年も経っている。今よりずっと貧しい時代もあった。 ・現在は国の数も何百とあるが、外国には飢えた人がたくさんいる。 こんな感じでした。 でもちょっと疑問。 「さっきから『百』とか『万』とか平気で出てくるけど、生物的にも 時代的にも 地理的にもこれほど好条件になる確率ってありえないほど低くない?」 と。 僕にとってこれらの話は感謝の気持ちやありがたみを感じる以前にあまりに出来すぎていて不気味でした。 じゃあどう考えると納得できるのか、なのですが、1つの可能性として 「大人たち(もしくは自分以外の全ての人)は真実を知っているけど、何か理由があって皆で僕に嘘ついているのでは?」 というものでした。 先程の好条件の確率の低さを考えるとこの方がよっぽど現実味があるように思えました。 でもそう考えると… 嘘をつくのは悪いこと ↓ 悪いことするのは宇宙刑事とか戦隊モノに出てくる悪い組織の人だ ↓ 悪い組織の人は本当は怪獣とか怪人とか宇宙人なんだけど人間に変装(変身)することもできる (TVで怪人たちは普通に人間に化けていたし、その番組を観ても異議を唱える人は誰もいない) ↓ 大人たち(もしくは自分以外の全ての人)は人に変身した怪人では? キュピーン!! 開眼!! 僕って凄い! な〜んていう感じで子供心に悟りを開いたり閉じたりしておりました。 いえ、今思い返すとツッコミどころ満載のお話なんですが(^^; (続く) |
11月2日 ブロック崩し |
![]() 叫び祐巳(仕上げ後) |
YOU2さんとこのサイトで製作中だった脱衣ブロック崩しゲームが完成したようです。 待ってました! 早速プレイ開始です。 イラストがまたきれいなんですよ。 YOU2さんの塗りはとても丁寧なので大好きです。 それにしても…原稿執筆中に「いや〜歳をとると集中力が落ちるなぁ」なんて言っていたのは何だったんでしょう。 気付くと狩る者の目でパソコンに張り付いてマウスを握っておりました。 後ろのドムを撃破するアムロのように「そこ!」とか叫びながらやってましたよ。 もう気分はすっかりニュータイプ。 ……え? い、いや、違うんですよ。 脱衣じゃなくて。 脱がせたいんじゃなくて。 そ、そう ゲーム性!ゲーム性なんですよ。 いやですよ奥さんったら♪ ブロック崩しはいいですよね。うん。 見えそうで見えないときとか(ボソッ それはさて置き、クリア時の画像を見ると次はXPたんのようです。 きっとそのときはあの部分とかその部分も崩せるようになっているはz(通報されました |
11月1日 街頭にて |
![]() 叫び祐巳(ペン入れ後) |
最近は少なくなりましたが、僕はナゾの宗教の方によく話しかけられます。 最大遭遇記録は1日に5回。 もうその日は街の人 全てが信者なんじゃないかと思いました。 何かのキャンペーン中だったのかな。 「あなたのために祈らせてください」とか言って手をかざしてくるのですが…生憎 僕はゲドウ ドウジンサッカ(女神転生風に)。 聖なる光なんて当てられたら干乾びます。 ニフラムの呪文を唱えられたら光の中に消え去るような男にそれはご法度ですよね。 |