3月31日 老化

ザッパ&S子
原稿が上がったのでゲームを久々にゲームをやってみたのですが、衰えを感じます。
昨日は15時間連続でプレイしていたら首が痛くなりました。
おかしいなぁ。
今までは何時間プレイしても平気だったのに。

ちなみにプレイしたのは幻想水滸伝5。
ヤバイ。面白い。
このゲームは100人以上の仲間と冒険するので美少年や美男子たちも多く出てきます。
選り取り見取りのウハウハです。
黒幕がまたいい男なんです。コイツが仲間にならないのが残念…。

やはり感情移入してプレイするにはいい男は必須ですね。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。

3月30日 ギルティオンリー新刊は

ククク梅喧(仕上げ後)
4月2日のギルティギアオンリーイベント「NO FEAR」の新刊が描けました。
表紙絵はこんな感じです。
これから製本です。

今回の新刊ですが、コピー本でしか出していない既刊(幕間劇Part3梅襲Volume.2)も含めます
(表紙込みで8ページはあまりに薄いと思いまして…)
そんなわけで合計16ページ!
お値段はワンコインお手軽価格の\100です。

登場キャラは梅喧をメイン
ソル
カイ
A.B.A
ザッパ
S子
ファウスト
紗夢
ブリジット
メイ
チップ
アクセル
テスタメント
ヴェノム
ミリア
イノ
スレイヤー
闇慈
ディズィー
が登場します。

ギルティキャラは全員好きなので いろんなキャラを描きたいんですよ。
相変わらずの手作りコピー本ですがよろしければ見てやってください。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月29日(水)
梅喧本「梅襲(うめがさね)Volume.3」(累計)
 仕上がり 4P 

3月28日 気付けば…

ククク梅喧
アクセスカウンタが5万Over!

延べ5万人の方がこの変なサイトに…。
ありがとうございますの前にすみませんと言いたくなります。

これからも変な絵や日記を垂れ流しますが少しでも楽しんでいただけると嬉しいです。



3月28日(火)
梅喧本「梅襲(うめがさね)Volume.3」(累計)
 トーン貼り 1P 仕上がり 3P 合計4P


3月28日 分離 その2

喝カイ(仕上げ後)
一昨日の日記でチャリの分離を書きましたが、分離といえば教室の掃除をしているときにホウキの先だけ飛んでいったことがあります。
よそ見しながら掃いていたので軽くなったなぁと思いながら暫く棒だけになったホウキを振っていました。
「何交通整理してんの?」といわれて自分のおかれている状況に気付きましたよ。

何と言いますか…チャリといいホウキといい誰かが僕を陥れようとしている。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月27日(月)
梅喧本「梅襲(うめがさね)Volume.3」(累計)
 ペン入れ 1P トーン貼り 1P 仕上がり 2P 合計4P


3月27日 民明書房

喝カイ
民明書房をご存知でしょうか。
宮下あきら先生の「魁!!男塾」などで登場するナゾの出版社です。
奇怪な格闘技がたくさん出てくるこの作品で「漫画に登場する架空の闘技の出典はここにある」という形で紹介されていました。

例えば…
・魔翔流気法(ましょうりゅうきほう)
太古の昔から 空を飛ぶことは人類の見果てぬ夢だった。
それを最初に実現したのはライト兄弟とされているが、実は古代中国の山岳地方に住む抜娉族(ばっとうぞく)の手によって成し遂げられていたという。
彼らは谷間から常に吹き上げる強力な上昇気流を利用して空を飛び、交通や軍事に用いた。
もちろん誰にでも飛行が出来るわけではなく、選ばれた人間が過酷な修行を重ねて始めて出来る技であった。
ちなみにこの技を会得出来るのは一万人にひとりと言われ達成者は『抜娉万(ばっとうまん)』と呼ばれ 称えられたという。
民明書房刊
『バットマンかく語りき』より

・纒がい狙振弾(てんがいそしんだん)
棍法術最強の流派として名高いチャク家流に伝わる最大奥義。
この技の創始者 宋家二代呉 竜府(ご りゅうふ)は正確無比の打球で敵をことごとく倒したという。
この現代でいうゴルフスイングにも酷似した打撃法は 運動力学的観点からいっても弾の飛距離・威力・正確さを得るために最も効果的であることが証明されている。
ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが、最近では前出の創始者 呉 竜府の名前でもわかるとおり中国がその起源であるという説が支配的である
民明書房刊
『スポーツ起源異聞』より

…こんなノリです。
このかなりアレでナニな内容はファンの間で話題になりました。
「あれ笑えるよな」
「あんな内容 誰が信じるんだ?」
なんて。

そんな内容を聞くたびに後ろめたさを感じつつ
「だよね〜」
なんて言っていましたが…。
えっと…。
連載が終了して10年以上経ちます。
もう言ってもいいでしょう。
僕は…



宮下あきら先生ってなんて物知りなんだろうって思っていました。



今でも航空機というとライト兄弟より抜娉族を連想します


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月26日(日)
梅喧本「梅襲(うめがさね)Volume.3」(累計)
 ペン入れ 2P トーン貼り 1P 仕上がり 1P 合計4P


3月26日 分離。

梅&ソルカイ(仕上げ後)
移動の手段は自家用車や交通機関等色々ありますが、ちょっと近所に…という場合は自転車が便利ですよね。
僕も長年愛用していた自転車がありました。
いわゆる「ママチャリ」です。

ママチャリって前・後輪共に泥除けはついているし チェーンにカバーはついているし かごは大きいし 割と乗り心地も良いので気に入っていたのですが、先日欠点を見つけました。
長年使っていただけあって設計も古かったのでしょう。

乗っているときに愛用のママチャリが突然一輪車に変形しました
すげぇ。
こんな機能あるの?

10秒くらい呆然と立ちすくみましたよ。
状況を理解するのに絶対そのくらいはかかりますよ。
落ち着け弘多。
一旦深呼吸して状況を再確認。

…えぇとですね。



走行中にチャリのフレームがもげました



で、僕の支配を逃れたチャリの前半分だけはるか前方を走っています。

運転の危機回避で重要なのは予測だというのは分かります。
「飛び出しがあるかも」とか「スリップするかも」とか。
でもね、「真っ二つになるかも」とか「一輪車になるかも」は無理。
超予測不能。

ママチャリのフレームを調べてみると最近のものは補強された設計になっています。
ひょっとしてどこかで僕のように分離事件があったからなのでしょうかね。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月25日(土)
梅喧本「梅襲(うめがさね)Volume.3」(累計)
 ペン入れ 3P 仕上がり 1P 合計4P


3月24日 ぬるボディ

梅&ソルカイ
入浴は朝にシャワーで済ませます。
平日も出勤前にシャワー。

ですが、僕の場合 朝は時間ギリギリまで眠っているんですよ。
秒単位で。
あと数十秒遅れると大変なことに!!というドキドキ感がたまりません。
胸が張り裂けそうです。

そんなわけで起床後はいつも時間との激戦を繰り広げているわけですが…最近、自分で罠を張っていることに気付きました。
新しく買ったシャンプーとボディソープの器がそれぞれ以前と逆の形状にそっくりなんですよ。

今日の朝 時計を見ると…分針が記録的なファッキンタイムを指し示されていました。
大急ぎで浴室に突撃!
ボディソープのポンプ連打!
手早く体を洗ってシャワーで流す!
体ぬるぬる!!!!

…やってしまいました。
実は今日で4回目です。
いい加減にしろよ このボディーソープっぽいシャンプーめ。

呆けている時間もないので今日もぬるボディで出勤です。

逆にシャンプーっぽいボディーソープに陥れられたことも2度あります。
ガサガサ頭で出勤ですよ。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。

3月23日 マリみてオンリー行ってきました。

「ったく…」
19日のマリみてオンリーイベント参加された方お疲れ様でした。
新刊、見ていただけたのはとても嬉しかったです!

ですが、開始後30分で新刊売り切れ。
本当に申し訳ないです。
完売後の「新刊ください」が心に突き刺さる!!
うわ〜俺のバカ!!

…言い訳になってしまうかもですが、コピー本は手間がかかるので多く刷れないんですよ。
同人誌はB5サイズです。
通常は中綴じで作りますから表紙・本文共にB4サイズの紙に印刷します。
その紙がですね…近所で一番デカイ文房具屋さんですら売っていないんです。
田舎なので。

前にも書いたかと思いますが、A3サイズの紙を買ってきてB4に切っています
一冊一冊手作りですよ。
今どきどんな家内製手工業だよ

漫画を描きながらも傘貼り浪人のごとく内職に勤しんでいるのです。
ですが、次回以降はがんばってもっとたくさん作ります。

イベント中お会いできた ベルイマンさん・ 裏次郎さん・ コロッサスさん・ まぐさん・ きよひささん・ 九重さん・ アコさん・ 碧城さん・ BUBUさん・ でゅーんさん・ 三月さん 宮部さん お疲れ様でした。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月22日(水)
梅喧本「梅襲(うめがさね)Volume.3」(累計)
 ペン入れ 3P トーン貼り 1P 合計4P


3月22日 梅祭り

ぼやき梅喧
梅祭りというものが開催されているようですね。
オリジナルをメインに、格ゲーなどの版権絵を描かれているBさまのサイト「Drive Me Nuts」です。
こんな素晴らしい企画があろうとは!
僕の中の梅ゲージが溜まりました。
もういろんな穴から何かが溢れ出そうです。
やはり梅喧はいいものだ。

あと十日ほどの期間ですが、これからも日参したいと思います。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。

3月20日 漢字バトン

ジョニー&ザッパ君
sicaさんから漢字バトン頂きました。
僕の本のタイトルはカタカナ・外国語一切なしの日本語オンリーです。
漢字っていいですよね。
…すみません。タイトルが日本語のみなのは偶然ですw


@前の人が答えた漢字に対して自分が持つイメージは?
 葉矢さんの漢字は…「蝶」と「粋」と「雨」ですね。
「蝶」:蒼天と緑の大地。それから無為自然、一切斉同…ってそれは胡蝶の夢かw
「粋」:洗練された色気。それから「粋がんじゃないよ!唐変木が!」…梅喧の啖呵。
「雨」:恵み。


@次の人に回す漢字3つ
「逃」
「心」
「極」


@大切にしたい漢字を3つ
「和」:日本の心。
「道」:剣道・柔道・華道・書道etc.…究極の1つに至るまでの過程。これも一つの日本の心。
「進」:『生憎俺は○○(←自分の名前を入れてね)なんだよ』というセリフとセットで。


@漢字の事をどう思う?
意味を持って生まれた1文字。


@最後に貴方の好きな四文字熟語を3つ答えて下さい。
「猪突猛進」:その姿勢が好き。
「悪戦苦闘」:苦しいときこそニヤリと笑え。
「臥薪嘗胆」:泣き言はやってみてから言え。


@バトンを回す7人とその人をイメージする漢字を。
・水上ゆりあさん「穏」
・寺鐘ひびきさん「明」
もしよろしければ…。


CG 定点観測様・君のぞにゅーす様ご紹介ありがとうございました。

3月18日 明日

ぐはは聖
マリみてオンリーいよいよ明日ですね。
イベントに向けて只今荷造り中〜。
いつものようにイベント中は一人でぼ〜っとしていると思います。

新刊は夏コミ合わせの 聖と栞のパロディ漫画(準備号その2)
12ページのコピー本です。

ちなみにその他、
 「夜一と砕蜂の本(仮)」・・・・・・・・・・・・・・・・BLEACH夜一と砕蜂のパロディ漫画
 「仔狸学院」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マリみて祐巳と祐麒と優のパロディ本
 「光と影の夜想曲」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マリみて聖と栞のシリアス本
 「並薔薇読本」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マリみて桂さんオンリー本
 「風姉妹」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マリみてオールキャラ本
 「父と子と聖霊の観自在菩薩」・・・・・・・・・・・マリみてオールキャラ本
を持っていきます。
お時間ありましたら見てやってください。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月17日(金)
梅喧本「梅襲(うめがさね)Volume.3」(累計)
 下描き 1P ペン入れ 2P トーン貼り 1P 合計4P


3月17日 北斗力

澄ましテスタ チップ付き(仕上げ後)
そういえば僕の描くテスタはいっつも澄ましていますね(そしてチップはいつもやられ役)。

さて、昨日の日記で北斗ネタをちょっと書いていて思ったのですが、北斗の拳が一発で変換できないIMEは日本語入力ソフトとして問題だと思います。
「北斗の拳」は「北斗の件」
「南斗聖拳」は「何と政権」
「拳王」は「県央」
IMEの不甲斐なさに涙が出ました。
小学生のときに普通に書けましたよ。
僕の中では教育漢字レベルです。

個人的には「跳刀地背拳」とか「忍棍妖破陣」くらいは常用漢字に認定して欲しいな。
試しに変換してみると「長と内は意見」と「任混用は仁」。
北斗力なさ過ぎ。
そんな調子で日本語入力ソフトが務まるかぁ〜!(ノ`・ω・´)ノ ~┻━┻


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。

3月16日 印象。

澄ましテスタ チップ付き
作品を知っているが、作者には会ったことがない(見たことがない)というのはよくありますよね。
漫画ですと、同人誌即売会なら描いた方が直接売っている場合も多いのですが、商業誌はそうもいきません。

僕はその作品に興味を持つと「これを描いた方ってどんな感じの方なんだろう」と思ってしまいます。
ですが内面的にも外見的にも作品のイメージとギャップがあったりする場合が多いですよね。

ちなみに僕は北斗の拳の作者である原哲夫先生はラオウみたいな方かと思っていました。
そして仕事場はジードみたいな方達がアシスタントをやっていたり。
モヒカンの人が斧とかナメながらトーン貼ったり、ラオウが原稿を透かしてデッサンに狂いがないか確かめていたりしているものだと思っていたのですが…普通の方でした。

僕の絵を見ている方ってどんな外見を想像されているのかちょっと気になります。
教えてくれると嬉しいかも。


CG 定点観測様・君のぞにゅーす様ご紹介ありがとうございました。

3月15日 表紙できました。

ジャンプ聖たん
トップ絵や「イベント+新刊情報」でも載せてありますが、3月19日マリみてオンリー合わせの表紙ができました(拡大版はこちら)。
最近はコピー本ばかりですが、価格の安さが魅力です。
今回は12ページ・\100。
1コインで買えるという気安さが売りなのです。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月13日(月)
梅喧本「梅襲(うめがさね)Volume.3」
 下描き 2P ペン入れ 1P トーン貼り 1P 合計4P


3月14日 爆破装置

凸ちん&ときめき聖たん(仕上げ後)
最近スパムメールが多くなってきました。
1日平均15件くらいです。
もうね、ホント、お前のパソコン爆発しろ。

…爆発は行き過ぎでしょうか。
百歩譲って
「スパムメール送ったやつの顔と名前が自動的に魅上さんとこに送られて『削除。』って言われるシステム」
を誰か開発してくれないかな…。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月13日(月)
ギルティ梅喧本「梅襲(うめがさね) Volume.3」
 下描き 3P トーン貼り 1P 合計4P


3月13日 マリみてオンリーイベント

凸ちん&ときめき聖たん
3月19日のマリみてオンリー「子羊たちの春休み」のサークル参加案内が来ました。
ウチのサークルはB-03です。
今回は東鳩祭2ECOケットの2つが同じ階で同時開催されているみたいです。
マリみての178SP+併催イベント×2!
かなり大きいですね。

ところでギルティの方は併催とかないんでしょうか。
何年か前は格闘ゲームも鉄拳・バーチャファイター・K.O.F・ストUなど結構あったのですが近頃は少なくなりましたね。
格闘ゲームファンとしては寂しいです…。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月12日(日)
ギルティ梅喧本「梅襲(うめがさね) Volume.3」
 下描き 3P ペン入れ 1P 合計4P


3月12日 ギルティオンリーイベント

清楚 栞(仕上げ後)
4月2日のギルティオンリーイベント「NO FEAR」の参加サークルさんが確定したようです。
全部で100サークル以上あります。
思っていたより規模が大きいです。
ちなみにウチのサークルの配置番号はG-4
松嶌さんのお隣です。
コスプレなしなのが残念ですが、久々のギルティイベントなのでどんな本が出ているか楽しみです。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月11日(土)
ギルティ梅喧本「梅襲(うめがさね) Volume.3」
 下描き 4P


3月11日 誤字

清楚 栞
僕は誤字が多いです。
手で書く場合もキー入力もなんですよ。

手書きですと完璧の「」の字を「」って書いたり。
あと、宮崎県の崎がになっていました。宮県?宮崎なのか埼玉なのかはっきりして欲しい。

ブラインドタッチにもある程度慣れてきたのですが、パパッと入力して後日確認してみると…かなり恥ずかしい間違いが。
「ごきげんよう」って入力するつもりが「n」を1回入力し忘れて「ごきげにょう」ですよ。
google検索でも何件か引っかかっているのでちょっと安心。

最近僕は、何か間違ったり問題を起こしてしまったときがあるとgoogle検索して同志を見つける癖があります。
同志がいたところで僕がアホだという事実は消えないわけですが _| ̄|○


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月10日(金)
ギルティ梅喧本「梅襲(うめがさね) Volume.3」
 下描き 3P


3月10日 プロジェクト「梅襲(うめがさね)」発動

梅の姐さん NO FEARカット
NARUTOと志摩子さんのゲスト原稿2件分と3月19日のマリみてオンリー合わせの原稿が出来ましたので4月2日のギルティオンリー合わせの原稿執筆開始します。
先日ネーム切ったのですが、今回はカイ君ばかり出ている気がします。
もちろん姐さんもガッシリ描きますけどね。

ウチのギルティ本は主人公のソルやカイ君はそっちのけで梅の姐さんばかり描いているのでたまにはいいかな。


CG 定点観測様・君のぞにゅーす様ご紹介ありがとうございました。


3月9日(木)
ギルティ梅喧本「梅襲(うめがさね) Volume.3」
 下描き 2P


3月9日 マリみてWebラジオ配信〜

ぐふふ聖たん
本日マリみてウェブラジオ第1回目の配信が始まりました。
再びグッズ・CD・OVAなど様々な分野でマリみて関連のプロジェクトが立ち上がる予定だそうですよ。

これから毎朝集英社に向かってごきげんよう三唱したいと思います。

それにしてもウェブラジオって便利ですよね。
聴くなら原稿描きながらできますから。
アニメなんかだと動画が気になって原稿に集中できなくなっちゃいますので今回のマリみてウェブラジオは僕にとってとても嬉しい企画なのです。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月8日(水)
ギルティ梅喧本「梅襲(うめがさね) Volume.3」
 ネーム中


3月8日 根詰めるのは…

orz メイ
ギルティウェブ漫画の「十六夜月華」1枚追加〜。

昨日全力でやるのが好きだと書きましたが、それは基本的に自分の趣味に限ってのことです。
逆に興味のないことはとことん手をつけません。
お部屋の掃除とか
仕事…ゲフンゲフン…えぇと、色々です。

手を抜く…というより自由時間を10とすると絵描きは12くらい時間が要ります(超えてる!?)ので他の事が手に付かなくなってしまうんですよね。


3月7日(火)
NARUTOゲスト原稿 完成


3月7日 手を抜く苦痛

異議あり!
先日友人から(お絵描きに関して)根を詰めすぎないようにと言われました。
労わっていただけるのは嬉しいことですね。
ですが、僕は全力でやるのが大好きなのです。

仮に適当に原稿を描けといわれると…もう生きていけません。
お嫁にいけません。

僕は男なのでお嫁にいけないのはいいとしても、手を抜いて描くのはストレス溜まりません?
まだトーン貼ってないのに
まだ描線を修正していないのに
まだ背景入れていないのに
そんな原稿を入稿。
考えるだけで「うお〜!やめてくれ〜!」と叫びたくなります。
実はですね、手を抜くのは医者から止められているんですよ。

そんな僕にかける言葉は

「その調子で とことん無理しろ。」

今やらないでいつやる!?
逆境とは!思い通りにならない、不幸な境遇…しかし、男なら笑って乗り越える もの!!
苦しいときこそニヤリと笑え!!
…なんて文章を考えていたら元気が出てきました。
いつもありがとう俺w


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月6日(月)
NARUTOゲスト原稿 作成中


3月6日 アナログ絵

聖 あなた… (仕上げ後)
ここ最近の日記絵はむげにんの入谷と虎杖のネタなんですが…マイナーですかね。
沙村広明のファンなのです。
分かってくれる方がいると嬉しいのですが…。

さて、現在マリみて原稿とギルティ原稿を描いていますが、ゲスト原稿の依頼も来ております。
BUBUさんとまぐさんが由乃オンリー本「島津」に続き志摩子オンリー本「藤堂」を発刊するのでその原稿です。

3つ並列に処理するのはシングルタスクな弘多にとってはちょっとしんどいのですが、先日新たな依頼が来ました。
NARUTOの原稿です。
大分前の日記でも書きましたが、イベントのサークルカットに「カカイル」という文字を多く見かけていたのでNARUTOの原作を知らなかった当時の僕はカカシ先生のことを「カカイル」という名前だと思い込んでおりました
そんな大変 思い出深い作品ですので面白さ優先で受けてしまったのですが…。

描く寸前になってフォーマットは投稿用のデカ原稿(B4サイズ近くあります)のアナログ一択であることが判明。
最近はPCで仕上げることが多いのでアナログ原稿はかれこれ2年ほどご無沙汰です。
デカ原稿なんて5年前に撤退しました。
トーンとインクの消費量が半端じゃないんですよ。
線画失敗してもパソコンでこっそり修正という僕がよくやる技も使えません。

「何…確かにアナログ原稿を描くとなりゃ絵師の力量が問われて肝も冷えますがね、その冷え具合が夕涼みにはいい塩梅ってわけで。」

なんてむげにん風に気合を入れなおしております。


CG 定点観測様・君のぞにゅーす様ご紹介ありがとうございました。


3月5日(日)
NARUTOゲスト原稿 作成中


3月5日 大団円

聖 あなた…
ずっと勘違いしておぼえていたことが間違いだと気付いたときって恥ずかしいですよね。
それに気付いたとき心の中でこっそりと訂正すると同時に思うことは
「ひょっとして間違えておぼえていたのって僕だけ?」
です。

僕もですね、最近まで知らなかったことが1つあるんですよ。
小説や劇の終わり、特にめでたく収まること…いわゆるハッピーエンドですね。
これを表す言葉はいわずもがな「大団円」と申します。

えぇと……僕は、ず〜〜〜〜〜〜〜〜っと

「大円団

だと思っていましたッ!

は、恥ずかしい。
ドラクエで城塞都市メルキドを守る魔物ゴーレムは「笛の音に弱い」→「船の絵に弱い」と読んでしまったり
舞-HiMEのことをずっと「まいはいむ」と読むのだと信じて疑わなかったことなど些細なことでした。

これって僕だけ!?
早速「大円団」で辞書検索するもヒットせず_| ̄|○

諦めるのはまだ早い!Google検索!

34000Hitオーバー!!!
キターーーーー!!!

なぁんだみんな思っているんじゃないですか。

一安心。
めでたく収まりました。
大円団です♪


CG 定点観測様・君のぞにゅーす様ご紹介ありがとうございました。


3月4日(土)
マリみてゲスト原稿 完成


3月4日 棒

フライング聖たん(仕上げ後)
isswaveの大村先生から夢バトン頂きましたのでお答えします。

小さいころ何になりたかった?
警察。
西部警察を観て拳銃撃ち放題だと思っていました。

↑の夢は叶いましたか?
つくづく叶わなくて良かったと思います。

現在の夢は
絵を描くこと。
もう叶っていますが。
ですがもうちょい早く描けるようになりたいです。

宝くじ3億円当たったらどうします?
新刊をハードカバー・箔押しのフルカラー印刷にバージョンアップ。

あなたにとって「夢の世界」とは、どんなものですか?
仕事をこなしつつも絵を描く時間とゲームをプレイする時間とアニメを観る時間とクルマでドライブする時間と睡眠時間が好きなだけ取れる世界。

昨晩見た夢はどんな夢?
うろ覚えですが、確か舞乙HiMEのオトメ達と素手で互角に戦っていた気がします。

次に夢の話を聞いてみたい5人は誰ですか?
大体の方には回しましたので今回は埋めておきますね。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月3日(金)
マリみてゲスト原稿 トーン貼り


3月3日 マリみてオンリー合わせ一区切り

フライング聖たん
昨日で3月19日のマリみてオンリー合わせの準備号の原稿が一区切りつきました!
実は背景が全く入っていないページがあったりとやや不安な部分もありますがw

日記絵もそうですが、沙村広明風のパロディを意識してみたのですが…似てないですね。
そもそも何の絵かわからない始末。
座っている蓉子の後からフライングクロスチョップをおみまいする聖たんです。
氏はカメラワークが秀逸なので僕には真似すら出来ません。

さて、昨日はライドウが発売されましたね〜。
また積みゲーが増える_| ̄|○
ですが、あとでやろうとすると もう時期を逃した感がしてあまり集中できなかったりするので良いことないんですよ。
いつでもできるという安心感はあるのですが。

そんな今日の教訓(島本和彦風に)
人生、ゲームを溜める時間はあってもプレイする時間はなし!


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月2日(木)
聖と栞のパロディ漫画
 仕上がり 8P


3月2日 VP発売

ほんやり蓉子
本日 北欧神話をベースにしたファンタジーRPG「ヴァルキリープロファイル」PSP版でついに発売〜。

PS版プレイしたときは登場人物の散り様にもう全身の体液がダラダラ流れるほど感動した。
全身の体液が垂れ流しになるほど感動した。

基本はPS版のままみたいですが、どんな出来なんでしょう。
楽しみです。

でも現在は原稿執筆中ですのでプレイするのは随分後になりそうです。
いわゆる積みゲーですね。
ゲーム好きな僕が積みゲーをやる羽目になろうとは…。

そういえば先日買った幻想水滸伝Vプレイする日はいつになることやら_| ̄|○


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


3月1日(火)
聖と栞のパロディ漫画
 トーン貼り 1P 仕上がり 7P 合計 8P


3月1日 やわらか戦車

手料理 〜ポチョ〜
日記絵は手料理ポチョ。
ゴツイ野郎がみせる家庭的な一面って萌えますよね。

亀更新ですがギルティウェブ漫画の「十六夜月華」1枚追加〜。

さて、みなさんはやわらか戦車をご存知でしょうか。
その名の通りつっつかれた部分が腐ってしまうという桃のようなやわらか装甲の戦車を題材にした歌付きのFlashムービーです。
最近色々やニュースサイトや雑誌、mixiでも紹介されるなど知名度は急上昇中。
その退却魂に心を打たれること請け合いです。
リピートで見ていたらやわらか戦車の歌が頭でこだまするようになりました。

現在3話まで公開中です。
ご存じない方はぜひ。
癒されますよ〜。


CG 定点観測様ご紹介ありがとうございました。


2月28日(火)
聖と栞のパロディ漫画
 ペン入れ 1P 仕上がり 7P 合計 8P


過去の日記へ