7月30日           「見本誌到着」

夢幻音界 サンプル画像その2 「カイレン危機一髪…ていうか手遅れ」2/2
夏コミの新刊「夢幻音界(むげんおんかい)」のサンプル画像その4追加〜。
KAITOとレン話を描こうと思ったらミクに持って行かれたという…。
この4枚でクリプトンのキャラMEIKO、KAITO、ミク、リン・レン、ルカの6名全て入っていますね。
えと、こんな感じのオールキャラ漫画ですがどんなもんでしょうか。
もちろん当日は立ち読み歓迎ですのでお時間ありましたら読んでやってくださいまし。

さてその新刊ですが、先日見本誌がウチに届きました。
インクの滲み・掠れ・トーンの潰れ・モアレありません。
こちらの指示通りでした。
いつもながら良い仕事をなさる。
僕が頼んでいる印刷屋さんは付き合いも長いので信用しておりますが、やはり仕上がった現物を見るまでちょっと心配だったりするんですよ。

最後のハードルは「搬入」。
これさえクリアできればベストな状態で皆様にお届けできます。

そして内容その他に問題があれば全て僕の問題ということは言い逃れできなくなるのさw


☆補足御礼!(五十音順)
Angel Heart Club
CG 定点観測

 
7月28日           「勢力図 その2」

夢幻音界 サンプル画像その2 「カイレン危機一髪…ていうか手遅れ」1/2
夏コミの新刊「夢幻音界(むげんおんかい)」のサンプル画像その3追加〜。
ミク腐ィルター発動!
今後ミクに腐女子属性が定着しないか心配です…。

さてさて。
コミケカタログには一通り目を通しました。
毎回3万サークルくらいあるので全部見ていると意外と時間がかかるんですよこれが。

28日の日記に続いて今回見ていて気になったところを挙げると、ヘタリア。
国擬人化漫画・アニメですが、この勢力がすごい。
パッと数えただけでもサークル数は658SP。
女性向けジャンルの主力としての地位を確立しています。
擬人化の破壊力はVOCALOIDやら萌え米やらで散々実証されていますが、これほどとは。

そうそう、擬人化といえば鉄道擬人化をご存知ですか?
青春鉄道という漫画を見かけたのですが。
簡単に説明すると、この本は40%の妄想と30%のリアリティ、10%の鉄分、そして残りの10%は電車の本だと思って読むと撃沈する気持ちで出来ている漫画です(説明かそれ?)。
単行本第1巻が発売されたのは6月24日。
これが他のメディアに飛び火すれば結構な規模の火事になるんじゃないでしょうか。

というのもですね、カタログを見ていたら鉄道の擬人化は既に結構な数があるんですよ。
ちょっと見てみると…
「JR中央線×京王線」
のような基本的(?)なものから
「相鉄本線BL的学園ラブコメ+いずみ野線百合風味学園ラブコメ」
とか
「京急×東海道
 ×
浅草
 ×
京成
3人が交差する1000系」
のような発展系までさまざま。
鉄には疎いほうですのであまり注意して見ていませんでしたが、これらの応用例から察するに結構昔からあったんですかね。
数にして60SPオーバー。
土壌はすでに整っている感が。
鉄といえば専ら男性向けで技術的なデータによる検証がメインで…という僕のイメージが覆った出来事でした。
コミケカタログは勉強になるなぁ。


☆補足御礼!(五十音順)
蒼い風の眠る場所
Angel Heart Club
CG 定点観測

 
7月26日           「勢力図」

夢幻音界 サンプル画像その2 「初音ミクの憂鬱」2/2
夏コミの新刊「夢幻音界(むげんおんかい)」のサンプル画像その2追加〜。
MEIKOの歌って深みがあっていいですよね〜。
そんな僕の気持をミク達に代弁してもらいました。

さてさて。
最近コミケのサークルチェックをしているわけですが、僕が今回参加するVOCALOIDジャンルのサークル数は294でした。
かなりの数ですね〜。
2007年8月に未来が発売された時の爆発的な人気はそろそろ落ち着いたかなと思っていたのですが、なかなかどうして。
我らがMEIKOメインのサークルさんは…6つほどでした。
全体の2%…。
でも今度のボーマスはMEIKOメインで申し込んだので、パーセンテージを増やせそう。

それからマリみては107。
小説FCでは多い方ですけど、ハルヒには勝てないですね。
ちなみにハルヒは196です(男性向け創作除く)。
そのうち121が小泉とキョンのサークルさんだったりします。
前回のコミケでもそうでしたが、マリみて全ジャンルが束になっても小泉・キョンに勝てないとは…。
数の上では引けを取っているマリみてですが、興味のあるサークルさんは多いので当日が楽しみです。


☆補足御礼!(五十音順)
Angel Heart Club
CG 定点観測

 
7月24日           「サンプル画像」

夢幻音界 サンプル画像その2 「初音ミクの憂鬱」1/2
夏コミの新刊「夢幻音界(むげんおんかい)」のサンプル画像作ってみました。
発行物のページに載せておきますね。

いつもながらちょっと大きめの画像になっています。
最近のPCのモニタは解像度高めなので…たぶん大丈夫かと思いますが、ノートPCだと少し大きいですかね。
あまり小さくするとセリフが読めないかなぁと思いまして。

ともあれ少しでも雰囲気を感じ取っていただければと思います。


☆補足御礼!(五十音順)
Angel Heart Club
CG 定点観測
電子伝達係

 
7月22日           「コミケカタログ」

泣き栞(仕上げ後)
彼女は一瞬振り返って、泣きそうに微笑みながら外へと消えた――。
そんなシーン。

さてさて。
先日コミケカタログを手に入れたのでさっそくチェックを開始しようと思います。
当日を楽しむためということもありますが、今流行りのジャンルをチェックするということもできるじゃないですか。
最近はこのジャンルが多いなぁとか、知らないジャンルだったら調べるきっかけにもなります。
それに後になって読み返すと結構面白いんですよ。
このときはこのジャンルでいっぱいだったんだなとか。

時代の移り変わりを1つ1つ踏みしめていく感じが好きなんです。
そんなことを考えながらのカタログチェックは楽しいですよ。


☆補足御礼!(五十音順)
CG 定点観測

 
7月20日           「表の声優さん」

泣き栞
栞はマリみてで一番美しくもあるけど憂い顔や泣き顔が一番似合う人でもありますよね。

さてさて。
先日本屋で雑誌を見ていて気付いたんですが、最近は声優さんの雑誌増えましたね〜。
ちょっと調べただけでも
・声優グランプリ
・声優アニメディア
・voice new type
・hm3
・pick-up
・B'sLOG
・NEWTYPE Romance
・PASH!
etc.
ごろごろ出てきます。

一昔前(二昔前?)は声優さんって裏方のお仕事…という風潮もあったみたいですが、今は全然違いますね。
役者というよりタレントです。
外見・歌唱力・話術・カリスマ。
演技力以外でも多数の能力が求められているのが分かります。

改めて声優すごい…。


☆補足御礼!(五十音順)
CG 定点観測

 
7月18日           「4年目」

MEIKO&KAITO
僕が描くと全然様になりませんが、MEIKOとKAITOのカプは同人的に割と多いですね。
MEIKO本を漁っているとよく見かけます。

さてさて。
今日は7月17日(日記は18日ですが)は個人的にちょっとした記念日です。
僕が手掛けた中で最もページ数の多い本の脱稿日なんですよ。
2005年8月13日発刊(初版)の聖と栞のシリアス漫画「光と影の夜想曲」。

24ページの本を1冊描くのに悪戦苦闘している僕が52ページの超大作。
ギャグ漫画ばかり描いている僕がシリアス漫画。

自分で自分の常識を打ち破った作品なのです。
思い返せばその企画の無謀っぷりに驚いたり呆れたりな本ですが、その分思い入れもありまして。

2005年7月17日脱稿ですから4年経過&今年で5年目です。
毎年この日が来るたびに懐かしく思い出されます。


☆補足御礼!(五十音順)
Angel Heart Club
CG 定点観測
電子伝達係

 
7月15日           「ちょい読み」

膝枕的聖&栞(仕上げ後)
ヴィジュアルノベル風にしてみました。
「白き花びら」は
・聖が栞にロザリオを渡す
・山百合会のことをちょっと気にかける
辺りの選択肢を間違わなければグッドエンドルートに行けるはず。

さてさて。
マリみての新刊「リトルホラーズ」をちょろちょろ読んでいます。
寝る前にベッドに入って読んでいるので寝落ち率が高いんですよ。
マリみてはハラハラドキドキという展開も無く、何かが急激に変わるでもない平和なお話。
刺激が足りないと感じる方もいるかもしれませんが、ゆっくり読めるのがこの作品の良さなのかも。


☆補足御礼!(五十音順)
Angel Heart Club
CG 定点観測

 
7月13日           「またの名は その2」

膝枕的聖&栞
斜めの構図にすると上手く入りきらないですね…。

さてさて。
11日のあだ名話ですが、友人に振ってみたら、色々と候補を出されました。
ひろたん…「さ」が抜けるだけで萌え系アニメみたいな響きに。「もえたん」とか「かんなぎ」とか「らきすた」とか「けいおん」みたいな。
まっち…昭和の響きを感じるセンス。呼ぶ方も呼ばれる方も勇気が要りそうだ。
ひろひろ…これは呼ばれ続ければ馴染みそうな感じですね。
ひろぽん…語呂は良いのですが、いけないお薬と同じ名前なのが残念。
ぴろぴろ…「ひろひろ」の亜種でしょうか。「ひろひろ」が馴染んだ時に派生しそう。
ぴろしき…ロシア料理ですね。美味しそう。…でも気づけば「ろ」しか共通点ないぞ。

以外と意見をたくさんもらえて面白かったのですが、肝心の「ひろたくん」は誰からも立候補ありませんでした orz
ひょっとして皆「くん」より一歩進んだ関係を望んでいるのか?


☆補足御礼!(五十音順)
Angel Heart Club
CG 定点観測

 
7月11日           「またの名は」

ルカミクリン
チェックの厳しい20・16・14歳女子の三段攻撃。
お話するだけで色々と消耗しそう…。

さてさて。
人は僕を「ひろたさん」と呼びます。
いえ、そう名乗っているわけですから合っています。
正解です。
ですが、世の中あだ名というやつがあるじゃないですか。
どういうわけかあだ名を付けられることが少ないんですよ。

・髪がツンツンなので、年賀状の氏名欄に「ひろたポルナレフ様」と書かれた(ちゃんとウチに届いたけど父が怒っていて面白かった)。

・同様にして、友人の兄から「ファルコみたいな髪の男」と言われた。元斗猛天掌!

・ストリートファイターUでサガットばかり使っていたら、ゲーセンの常連(複数)からいつの間にか「サガ夫」と呼ばれていた。
・学祭で「格闘ゲームで僕に勝ったら景品贈呈」みたいなイベントをやったら近所の子供から「鉄人」と呼ばれた。
・友人が悪ノリで「ひろぴー」と呼んでいたのを無視していたけど、ある時油断してみんなの前で返事をしてしまい、今でも約2名からは「ひろぴー」。

…例外を挙げようと思ったら意外と多くて書いていて驚きましたが、何を言いたいかというとですね、あだ名はちょっと憧れるってことです。
距離が縮まったような感じがするじゃないですか。
でも「ひろたまさひこ」とはいえ、「ひこにゃん」や「マー君」は既に使われていますし、僕には合いません。

そこでお薦めなのが「ひろた君」。
これが意外と少ない。
「ひろたさん」よりちょっと近い感じがするので良いなぁと思うのですがいかがでしょう。
「さん」勢に一矢報いるべくレッツ「ひろた君」。


☆補足御礼!(五十音順)
Angel Heart Club
CG 定点観測

 
7月9日           「姉キャラ」

アンニュイMEIKO(仕上げ後)
トーンをちょっと変えてみました。
線を活かす感じで仕上げるとちょっと淡めになりますね。
久々に画廊に置いておきます。

…って画廊のVOCALOID欄がMEIKOしかいないですね。

そういえば先日友人から
「弘多さんはお姉さまキャラ好きですよね」
とか言われました。

そうなんだろうかと思って何気にトップ絵の表紙絵を見てみると↓…


ホントだ。
MEIKOだけ絵柄が違う。

僕がよく描く他ジャンルの女性キャラは
ギルティギアでいえば梅喧。
マリみてでいえば栞さんと2年の聖。
コードギアスでいえばコーネリア。

…何かこの説は真実味を帯びてきました。

でも2次元キャラって歳とらないじゃないですか。
気づけば自分の方が年上ということもあるのです。
それって何かさびしいですよね。

考えてみれば年下キャラ好きな方ってそんな心配が無いわけです。
すでに自分が年上。
そう考えるとロリ好きな方がちょっと羨ましいな〜。


☆補足御礼!(五十音順)
Angel Heart Club
CG 定点観測

 
7月7日           「七夕」

アンニュイMEIKO
MEIKOは歌っている時も泣いている時も怒っている時も笑っている時も気だるくしている時も美人。
つまり美人。

さてさて。
今日は七夕らしいですね〜。

…。
…しまった書くことが無い。

どうでもいいことは日記でべろべろ書くくせに、世間一般的な区切りと言いますか、祝日やイベント何かに関してはあまりコメントすることないですね。
でもその辺りはオタクだから仕方が無いですよね♪

たまには世間話もそつなくこなせるという亜種もいらっしゃるようですが、僕は原種。
生粋の真性です。
当日に気付くのが凄いくらいなのです。

皆さんはお願いをしましたか?
僕は上手い絵が描けるようになりたいとか面白い漫画が描けるようになりたいとかお金で買えないものばかりですので、今日くらいは祈っておきます。
ナムナム( -人-)


☆補足御礼!(五十音順)
蒼い風の眠る場所
Angel Heart Club
CG 定点観測

 
7月5日           「半年」

歌い静(仕上げ後)
もうちょっと俯瞰で描けばよかった…。

さてさて。
1年は12カ月。
基本的には1月からスタートですね。
そして今日は7月5日。

7月に入っているわけです。
1月から数えて6カ月経過しているわけです。

もう半年だってさ だっは〜〜!!

時間が過ぎるのが早く感じるというのは脳に記憶する際にその時間分の情報を圧縮しすぎているからだと思うんです。
簡単に言うと記憶力が落ちているということ。

0〜20歳までの記憶量と20〜80歳くらいまでの記憶量が同じくらいというお話を聞いたことがあります。
それを考えると、過去を振り返った際の思い出は生まれてから20年と後の60年が半々ということに。
大体の人の体感時間は20歳で半分経過ということですかね。
そんなのは嫌だなぁ。

作品や日記を読み返すと当時の状況が割と鮮明に思い出されますから、これらを残しておけば思い出の補助記憶装置になるかも。
60年なら60年に見合う記憶量が欲しいですよね。
60年に見合う量の同人誌…ゴクリ。


☆補足御礼!(五十音順)
Angel Heart Club
CG 定点観測
電子伝達係

 
7月3日           「PSPミク」

歌い静
毎度のことながら1年生時の静はホント誰だかわかんなくなりますね。
祥子よりも釣り目な感じで、ちょっとウェーブのかかった髪という感じで描いているのですが…。

さてさて。
企業さんから出たおそらく初の初音ミクのゲーム「初音ミクProjectDIVA」が昨日発売されました。
初回特典はミクのねんどろいど。
DIVA専用です。

リズムに合わせてボタンを押していくタイプのいわゆる音ゲーです。
まだちょろっとしかやっていないんですが、有名な楽曲が結構入っていますので、好きな曲は割とあっさりクリア。
知らない曲はいきなりゲームオーバーな感じです。
でも何度か試すうちにその曲自体を好きになるかもしれないですね。
携帯ゲームにふさわしく、パッとできるタイプのゲームですので息抜きに良い感じです。

ただ音ゲー本編は単調なところもあるせいか、ファミ通の評価では7,7,7,6点でした。
ファンなら買いという評価でしょうか。

個人的に期待しているのは音楽データをもとにゲームが作れるモード。
これから色んなユーザさんがネットで配信されるかもですね。
これがうまく回れば長く遊べるゲームになるかも。

コスチュームやキャラも多めに入っているのでそのあたりも期待です。
原稿も上がったことですし、ちまちまやっていこうと思います。


☆補足御礼!(五十音順)
CG 定点観測
電子伝達係

 
7月1日           「蒸し弘多」

ときめきミク
7月。
冷房効きません。
エアコンさん早く働いてください。
そんなご家庭が多い時期なのか、修理屋さんもなかなか捉まりません。

そもそも人間は地球に結構長い間住んでいるというのにこの程度の暑さでへろへろになるのが不思議です。
進化するのが生物の特徴ならもっとこう…40度くらいまでなら全然大丈夫な体になっていても良さそうなものなんですが…。

「今日は38度かぁ お〜ぬくいぬくい」
みたいな。


☆補足御礼!(五十音順)
CG 定点観測
電子伝達係